EAA 必須アミノ酸(マスカット味)

価格: ¥9,800 (税込 ¥10,780)
数量:

返品についての詳細はこちら

筋肉の合成を高め回復を促進,パフォーマンスの向上

タンパク質を補うためにプロテイン。ここまでは誰もがやっている。
だが、その先があることは知っているだろうか。
身体には「ホメオスタシス」という機能がある。私たちの身体では体温や血圧、血糖値など、
さまざまなパラメータが一定の値に収まるように整えられている。それをホメオスタシスと呼ぶ。

血中アミノ酸濃度も、ホメオスタシスの範囲内で変動する。肉や魚を食べると、
ゆっくりとアミノ酸濃度が高まり、低下する。プロテインはもう少し早く濃度が高まり、低下する。
もっとも早くアミノ酸濃度が高まるのが、EAAである。プロテインを分解したものがアミノ酸だが、体内で合成できず、
外部から摂取しなければいけないものを「必須アミノ酸」と呼ぶ。これがEAAだ。

EAAはすでに分解されているので、一気に血中に入り、アミノ酸濃度を高める。これがホメオスタシスを打ち破る。
そしてホメオスタシスを突き破ったEAAは、筋肉の合成を高めていくのである。

◇プロテインとEAAを比べると
3gのEAAを摂取したところ、20gのホエイプロテインと同等の筋同化作用を示したという研究がある。
また15gのEAAと15gのホエイプロテインを比較したところ、EAAのほうが高いタンパク合成作用を示している。
若者の場合はホエイプロテインでも十分な効果はあるのだが、年をとるに従ってEAAのほうが
高い効果を示すようになる。

◇サルコペニアにも効果的
EAAはアスリートだけのものではない。高齢者の健康維持にも、大いに役立ってくれるのだ。
加齢に伴って臓器機能が低下したり、予備能力が低下して外的ストレスに対して脆弱になったり<した状態を
「フレイル」と呼ぶ。その中でも特に筋肉量低下によって引き起こされる機能低下状態のことを「サルコペニア」と呼ぶ。

サルコペニアを防ぐためには、なによりも「高タンパク食」が必要になる。しかし胃腸が弱っている
と高タンパク食ができず、プロテインすら受け付けないこともある。
このようなときに、ぜひEAAを使うようにして欲しい。EAAは消化された状態なので、胃腸に負担を
かけることなく、アミノ酸を補給することができるのだ。

◇EAAの飲みかた
一回に3g程度のEAAでも、タンパク合成作用を高めることが期待できる。ただしアスリートが最大の
効果を狙うなら、一回に15g程度を目安に飲むようにしたい。
タイミングとしては、体調を整えるためなら、食後でも食間でもよいだろう。ジュース代わりに飲むのも良い。
筋肉を増やしたい場合はトレーニング中のドリンクに溶かして飲むようにしたい。

◇参考文献
※1:
Intake of low-dose leucine-rich essential amino acids stimulates muscle anabolism equivalently to bolus whey protein in older women at rest and after exercise.
Am J Physiol Endocrinol Metab. 2015 Jun 15;308(12):E1056-65. doi: 10.1152/ajpendo.00481.2014. Epub 2015 Mar 31.

※2:
Differential stimulation of muscle protein synthesis in elderly humans following isocaloric ingestion of amino acids or whey protein.
Exp Gerontol. 2006 Feb;41(2):215-9. Epub 2005 Nov 23.

内容量 500g

100g当たり
熱量 396kcal
たんぱく質 64.5g
脂質 1.1g
炭水化物 32.0g
食塩相当量 0.09g
ビタミンB6 60.3mg
ナイアシン 73.9mg


商品名:EAA マスカット
名称:アミノ酸含有食品
原材料名:L-シトルリン(中国製造)、チキンエキス末、デキストリン、ショウガエキス末、さとうきび 抽出物末、
黒胡椒エキス末/クエン酸、L-ロイシン、L-リジン塩酸塩、香料、ベタイン、 L-バリン、L-フェニルアラニン、
L-イソロイシン、L-トレオニン、L-メチオニン、L-ヒスチジン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、
スクラロース)、クエン酸三 カリウム、L-トリプトファン、L-アラニン、リンゴ酸、ナイアシン、ビタミンB6
賞味期限:商品枠外下部に記載
保存方法:直射日光、高温多湿な場所を避けて保存してください。

【お召し上がり方】
●栄養補助食品として1日当たり添付のスプーン摺切り1杯~2杯(約10g~20g)程度を目安に、
水やお好みの飲み物と一緒にお召し上がりください。
●トレーニング中のドリンクとしてもおすすめです。

【ご使用上のご注意】
 ●天然物由来の原料を使用しているため、色やにおいに差異が生じることがありますが、品質には問題ありません。
 ●開封後はチャックをしっかり閉めて、直射日光、高温多湿を避けて保管してください。
 ●乳幼児の手の届かない所に置いてください。
 ●体調・体質により、まれに合わない場合がありますので、その場合はご使用をお控えください。
 ●疾病治療中の方、及び妊娠・授乳中の方は、医師にご相談の上ご利用ください。
 ●食品ですので、衛生的な環境でお取り扱いください。
 ●食物アレルギーのある方は、原材料名をご確認の上ご使用をお決めください。

商品カテゴリ

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ